2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 fukushima89user 学術部 7月24日開催 本会夏季学術講習会 明日から活用できる即戦力。診察・治療の超スキル 下記の内容にて本会夏季学術講習会を開催いたしますのでご案内いたします。 ※令和4年度新規会員募集も行っております。 入会について → 日時:令和4年7月24日(日) 10:30~16:00 (10:15より会場、オンライ […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 fukushima89user 一般の方へ 講師会場登壇決定!【参加受付終了】4月24日(日)【無料県民公開講座】鈴木雅雄先生 福島医大会津医療センター教授就任記念講演会 昨年12月に、福島県立医科大学会津医療センター漢方医学講座 准教授であった鈴木雅雄先生が、会津医療センター附属研究所の教授に就任されました。 本会では鈴木雅雄先生の教授就任を記念し、下記の通り無料県民公開講座を開催いたし […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 fukushima89user 一般の方へ 令和4年1月23日(日) 全日本鍼灸学会東北支部 郡山B講座 本会生涯研修6単位 下記のリンクの通り、年明け令和4年1月22(日)に郡山市で全日本鍼灸学会東北支部郡山B講座を開催いたします。 http://tohoku.jsam.jp/schedule.html 本会では生涯研修6単位、専門領域研修更 […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 fukushima89user 一般の方へ 【申込期間終了しました】12月26日(日)開催 冬季学術講習会(学会C講座)会場開催・オンライン開催のご案内 下記の要綱にて令和3年度冬季学術講習会を開催いたしますので、ご案内いたします。 参加申込方法:下記フォームで申し込み(申込期間終了しました) 申込期間終了となりました 日時:令和3年12月26日(日) 午前10時30分~ […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 fukushima89user 一般の方へ 【申し込み終了】9月26日(日)開催 青年委員会・鍼灸女子委員会合同研修会 オンライン開催 【申し込みは受付は終了しました】 来たる9月26日(日)に下記の要綱で本会研修会を開催いたします。 会場参加、Zoomによるオンライン参加同時開催のハイブリッド開催となります。 9月13日更新:新型コロナウイルスまん延防 […]
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 fukushima89user 一般の方へ 【一般の方へ】9月26日(日) まるごとけんこうフェア 「不妊症と生理痛に対するツボ講座」 9月26日に開催される郡山市・まるごとけんこう財団主催の『まるごとけんこうフェア』において、本会理事・学術部長の益子勝良先生が講師を務めます。 第14回まるごとけんこうフェアweb開催 9月26日(日)10 […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 fukushima89user 一般の方へ 7月25日(日)夏季学術講習会 会場参加・リモート参加(全日本鍼灸学会C講座) 下記の通り、本会夏季学術講習会を開催いたしますのでご案内いたします。 この講習会は、本会生涯研修会および全日本鍼灸学会C講座(2ポイント)となります。また、会場での参加のほかリモートでの参加もできます。 会員外の参加は、 […]
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 fukushima89user 一般の方へ 【開催決定】4月25日(日)春季学術講習会 ICCO式美顔はり【会場参加・学会C講座】 下記の通り、本会令和3年度春季学術講習会を開催いたします。 従来での会場での受講参加と、Zoomを使ったリモート参加の並行開催となります。 またこの講座は、全日本鍼灸学会認定C講座(1ポイント×2)になります。 なお、新 […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 fukushima89user 一般の方へ 【開催決定】11月22日(日)冬季学術講習会のご案内 下記の通り冬季学術講習会を開催いたしますので、ご案内いたします。 【開催決定】会冬季学術講習会 兼 生涯研修会 兼 専門領域研修会 兼 全日本鍼灸学会認定C講座 日 時 令和 2年11月2 […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年4月20日 fukushima89user 一般の方へ 会員限定 日鍼会本部へのメールアドレス登録について 公益社団法人日本鍼灸師会では、これまで日鍼会本部で開催されていた学術講習会や各種研修会について、自宅に居ながら好きな時間にビデオ学習できるE-ラーニング(e–learning)システムを推進していきます。 こ […]